ナンジャモンジャ

ボードゲーム,紹介

ナンジャモンジャという謎の生物に名前をつけ、みんなで名前を覚えます。次に同じ生物が出てきたら誰よりも早く名前を叫びましょう!
一番多くカードを取った人が勝ちという非常にわかりやすくシンプルなゲームですが、友達とワイワイ盛り上がることが出来るゲームです。

基本情報

項目 内容
作者  Лебедева Алёна(リーベディバ・アリョーナ)
販売元 すごろくや
プレイ人数  2-6人
対象年齢 4才~
プレイ時間 15分
インスト 5分

評価の見方はこちらをご覧ください。

ゲーム内容

ルール

12種類のナンジャモンジャが各5枚ずつあります。
ナンジャモンジャはこんな感じ。

これらを裏向きにして混ぜて山札にします。

  1. 1人ずつ順番に山札から1枚めくり表を見せます
  2. 初めて見るナンジャモンジャの場合、めくった人が名前を付けて名前を全員で覚えます
    • つける名前はなんでもよいです!想像力が試されます笑
  3. めくったカードにすでに名前がついていたら、誰よりも早く叫びましょう!
  4. 一番早く叫んだ人はそれまでに場に出てきたカードを総取りできます

これを山札がなくなるまで続けます。

最も取り札が多い人の勝ちです!

組み立て

組み立てというよりゲーム一式はこんな感じ。

ナンジャモンジャは緑と白の2バージョンありますが、私が持っているのは緑だけ。
色による違いはナンジャモンジャの種類の違いです。裏は同じなので、混ぜて遊ぶこともできるようです。

感想

テレビや雑誌などでも頻繁に紹介されているので、知っている人も多いかもしれません。

私的には、最高のパーティゲームだと思います!

ルールが単純なのでボードゲームをやったことがない人でも、小さい子どもでも、誰でも出来ます。

名前をつけるので想像力も試されますし、反射神経も試されます。
人のつける名前は結構面白いですよ!

勝ち負けよりもみんなで楽しく盛り上がろう!というゲームです。
終盤になってくるとだいたいみんな同時に叫ぶので、誰が一番早かったかを競い合うゲームに変わります笑

本格的なボードゲームをやる前のアイスブレイクや、家族みんなで楽しく、はたまたみんなで旅行するときのおともに。
どんなシチュエーションでも間違いないボードゲームだと思います!

ついつい白熱してみんなが叫んでしまうので、大きな声を出しても問題ない環境で遊んでくださいね!笑

総合評価:A