ボードゲーム,紹介

いわゆるウミガメのスープがボードゲームになったものです。

ウミガメのスープとは、推理ゲームのようなもので、ほんの数行の問題に対して出題者にyes/noで答えられる質問をします。質問の回答から問題の真相を解き明かしていくゲー ...

ボードゲーム,紹介

ナンジャモンジャという謎の生物に名前をつけ、みんなで名前を覚えます。次に同じ生物が出てきたら誰よりも早く名前を叫びましょう!
一番多くカードを取った人が勝ちという非常にわかりやすくシンプルなゲームですが、友達とワイワイ盛り上が ...

ボードゲーム,攻略

今回は、バトルラインの戦略について考察してみます。

ボードゲーム,紹介

T.I.M.E はロールプレイングゲームに近い、ゲームから提示されるシナリオに従ってプレイヤー全員で協力しながらゴールを目指すボードゲームです。

世界観や物語を理解しながらプレイするとより没入感が高く楽しめるボードゲームだ ...

ボードゲーム,紹介

恐ろしい罠が仕掛けられた25の部屋を探索しながら出口を探し出し、脱出を目指すゲームです。

仲間内には裏切り者がいるかもしれませんが、仲間を信じて脱出しましょう!

ボードゲーム

ボードゲーム界でも毎年優れたゲームを選出する賞レースが存在します。
今回は、そんなボードゲームに関する賞について調べたのでまとめてみました。

アメリカ、ヨーロッパ、など世界各地で賞はありますが、今回は、その中でもボ ...

ボードゲーム,用語

トリックテイキングとは、カードゲームのルールの一つです。
基本的にはトランプを使ったゲームが多く、かなり昔から存在する一大ジャンルです。
とはいえ一般人からすると、トランプといえば旅行の暇つぶしに七ならべや大富豪(大貧 ...

ボードゲーム,用語

ワーカープレイスメントはボードゲームの1ジャンルです。
プレイヤーは領主や社長、はたまた神となって、労働者(ワーカー)に仕事をさせ、自分の権力や財力、土地などを拡大していくゲームです。シミュレーションゲームのような感じです。 ...

ボードゲーム,用語

野球では、王・長嶋。
サッカーでは、キングカズ。
レスリングでは、吉田沙保里。

どんな分野にもレジェンドと呼ばれる人は一定数います。
ボードゲームを作る人のことをデザイナーと言いますが、ボードゲーム ...

ボードゲーム,ルール解説,攻略

バトルラインの説明書は簡潔に書かれすぎていて、「こういうときはどうなるの?」という細かいところの定義が書かれていません。
パーティゲームであれば、その場でローカルルールを作るのは盛り上がるので問題ありませんが、対戦ゲームにおい ...