Life is Strange

Steam,紹介

どこにでもいる普通の女の子が、時間を巻き戻す力を手に入れます。その力を利用して1週間の出来事をやり直しながら進めるアドベンチャーゲームです。

戦闘等はなく、会話中の選択肢に応じてシナリオが変化していきます。

基本情報

項目 内容
タイトル Life is Strange
リリース日 2015年1月29日
ジャンル アドベンチャーゲーム
販売元 スクウェア・エニックス
プレイ人数 1人
対象年齢 CERO:D (17歳以上)
クリア時間 15時間(1EP 3時間程度)

ゲーム内容

あらすじ

ある街に引っ越してきて間もないマックスは、悪夢から目覚めます。

悪夢から目覚めると、なぜか時間を巻き戻す力を手に入れています!

悪夢で見た災厄を防ぐために、また、円滑な学園生活を送るために、マックスは力を使います。

ゲームシステム

このゲームは自分で行く場所を決めることができません。シナリオに沿って様々な場所を訪れ、その中でキャラクターと会話をしてゲームを進行していきます。

キャラクターと会話をしていくと、選択肢が現れ、選択した内容に応じてシナリオが進行していきます。

通常のアドベンチャーゲームであれば、他の選択肢を選ぶことはできませんが、Life is Strangeでは時間を巻き戻すことで選択肢を選びなおすことが出来ます
選択肢を選んで情報を手に入れ、時間を巻き戻すと、新たな選択肢が出てくる場合もあります。
本来であれば知りえない情報をもとに選択肢を選ぶことが出来るわけです!

基本的には選択肢を選んでも、大筋のシナリオに変更はありませんが、後々の伏線やサイドストーリーに影響があります。

ゲームのシナリオに影響をあたえるような選択肢の場合には、ゲームシステムがある程度補助をしてくれており、画面左上に蝶のアイコンが表示され重大な選択肢であることを示してくれます。

ちなみに、この蝶は恐らくバタフライエフェクトを表していると思います。
バタフライエフェクトはこの手の時間軸改変系の物語でよく出てくる用語で、ほんの少し影響を与えただけにも関わらず、未来に及ぼす影響が甚大であることを示します。

感想

面白かったです!

このゲームの主人公はとても主人公っぽくない女の子のマックス!

まず、なんといってもマックスが可愛くない!しかし不細工でもない!
性格も主人公っぽい性格ではない!若干中二病のような・・・

しかし、このゲームは、主人公のマックスとその友人クロエが時間を巻き戻す力を通して成長していく姿を見せてくれます。

マックスの学校の友人たちには、いいやつもいれば悪い奴もいるけど、それぞれ悩みや不安を抱えています。探索を通して話を聞くと、悩みを話してくれたり、悩みを克服するためにアドバイスしたりと細かいサイドストーリーが豊富です。

ただ、私は3D酔いしやすいのですが、探索しすぎると3D酔いで結構疲れました。。。

EP1~EP5 まであり、連続した物語となっています。EP5 までやって1つの物語なので、プレイするなら最後までやりましょう。1つのEPは3時間程度で終わるので結構サクサクできます。

EPが終わるごとに、Ending と次回予告のようなものがあるのですが、これがよくできてる!
EP1 が終わった後の次回予告では「えっ!?どうなるの!?」と続きが気になるすぐにEP2をプレイしてしまいました。

EP3 の終盤ではかなり大きな事件があり、早く続きがやりたくて仕方なくなりました。

EP4、EP5 から序盤の伏線回収が始まってきており、怒涛のイベントラッシュです。選択した内容に応じたサブエピソードが進んでいます。「あそこでこの選択肢を選んだからこうなったのか!」とわかる場面が多々あり、キャラクターに話しかけすぎて本編が全然進みませんでした笑

1度クリアすると、続きからやる際に、EPと各EPのチャプターを選択して始めることが出来ます。

若干ネタバレではありますが、一番最後に重大な選択を迫られますが、この機能を使えば両方の選択肢を見ることが出来ますよ!もちろん実績の獲得にも使えます。

EP3あたりからきっと止まらなくなりますよ。土日などのまとまった時間がある時に一気にやることをオススメします。

総合評価: A

1人

Posted by hiby